小村建装 宮崎市の雨漏り修理

         
宮崎市で創業四十年 雨漏り修理・防水、外壁塗装、リフォームまでお任せください。
 0985-56-5863
お問い合わせ

工事施行例

屋根雨漏り工事

雨漏りのための防水シート張替工事

■天井より雨漏りがするご自宅の屋根修理をご紹介します。

築年数が古い建物の雨漏りの原因のほとんどは防水シートの劣化によるものがほとんどです。

 

 

 

 

◎なぜ防水シートが劣化するのか?

①屋根は常に太陽の日光を受けます。そのため年中高温である屋根はシートが良いものとしても劣化するのは当然です。

瓦のガタつきによる影響。時には風や雨、台風、地震で屋根瓦が動くこともあるため破れることもあります。

 

◎シーリング材等による修理では雨漏りは止まらない?

コーキングなどのシーリング材は空いている隙間を詰めるだけでは大雨や台風の時には雨漏りは止まらないことは多いのです。

【施工例】

1.jpg

こちらは施工前の状態の写真です。瓦は飛んだりしてはいないのですが、室内に雨漏りしています。瓦の劣化もすすんでいますが、どこからと雨漏りの特定はできません。そのためまずは、雨漏りする場所もしくはすべての瓦を剥がします

 

2.jpg

瓦を剥がすと下から古くなって破れた防水シートと瓦を止めておく瓦散がでてきます。もちろんすべて撤去してしまいます。

3.jpg

古い防水シートを剥がしてやっと屋根を支える木部下地材が出てきます。この写真であると野地板と呼ばれる板になります。雨漏りがひどい場合この下地板材が黒ずんで劣化していることもあります。その場合は部分的に交換、補修取替が必要となります。ちなみに板を剥がすと天井裏がまるまる見えます。

4.jpg

 

新しく防水シートを上から貼ります。

最後に防水シートを上から貼って瓦を戻して終わりです。一般的に改質ゴムアスファルトルーフィングと呼ばれています防水シートです。屋根瓦が雨を防いでいると思われている方もいるのですが、実は、この防水シートが屋内への雨水の浸水を止めてくれます。

 

2023.09.30 Saturday